経済通信ニュース

ちょこっとニュースをつぶやきます

神戸の観光事業終了のお知らせ

百貨店爆買い、関西で明暗 大阪・京都と神戸

 京阪神の百貨店で、外国人観光客(インバウンド)の取り込みに地域差が生じています。

 大阪ではインバウンドの売上高が約2割を占める店舗がある一方、国際港湾を擁する神戸は京都にもおくれを取っており厳しい状況。神戸の百貨店は、伸び悩む国内景気を支える「爆買(ばくが)い」の取り込みに有効な手だてを見いだせないでいます。

 老舗や高級ブランド店などが軒を連ねる大阪・心斎橋。大通りに観光バスが到着すると、多くの外国人団体客が降り立った。向かう先は、大丸心斎橋店。

 大丸は南館、北館のうち南館は地下を除く全フロアをインバウンド専用に衣替えしました(本館は改装中)。家電、化粧品、時計、薬、日本茶などが並び、店員と外国人客が話す中国語が館内を飛び交う。

 大丸ではインバウンドの比率が年々拡大している。2013年度の3・1%から14年度は7・8%へと売り上げが急増。15年度は15年11月時点で19・6%に達した。

 大阪では、高島屋大阪店でインバウンドの比率が約10%(15年3~8月)となり、阪急うめだ本店が「一ケタ台後半」、大丸梅田店も6・4%。京都でも大丸京都店が7・5%、高島屋京都店が約5%。

 一方、神戸の大丸神戸店でも15年度のインバウンドの比率は1・9%と、大丸心斎橋店に遠く及びません。

大丸神戸店は中国人に人気の総合免税店「ラオックス」を誘致したが効果のほどはいまだ見込めていない。 

 

画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします

「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか?―中国人のホンネ、日本人のとまどい

神戸素通り 特需するり 大型船入港 乗客は即大阪入り

 アジア最大の客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」が17日に神戸港に初入港した際、ツアー用のバス約100台が岸壁に並び、港は中国人観光客で活気づきましたが、大半は大阪に流れ、地元で期待された特需はありませんでした。

 神戸市が旅行代理店からツアーの行き先を知らされたのは入港1週間前。当日、乗客約4500人の9割近い中国人観光客はバスで神戸市街を素通りし、六甲ガーデンテラスに立ち寄った後、大阪へ向かった。

 アーケードを垂れ幕で飾り、商店主を対象に集客の講習会を開くなど歓迎準備をしてきた元町、三宮の商店街は肩透かしをくらった格好だ。

 

神戸空港 飛行機ピンチ 新幹線シェア85%

 16日で開港10年を迎える神戸空港。開港以来、ライバル新幹線に苦戦を強いられています。

 兵庫を含む大阪~東京のシェアは開港当初、新幹線80に対し航空機は20だったが、のぞみの増便など新幹線の攻勢で次第に後退。

 2011~13年度は85対15に低下し、15年度も劣勢は変わらなさそうです。JR東海は将来、リニア中央新幹線が品川-大阪で開通すれば「100対0も可能」と予想しており、予測通りなら神戸空港は危機的な状況に直面します。

 JR西日本によると、新神戸駅に停車する東京行き(定期)は、16年1月は1日当たり52本。06年1月よりも10本多く24%増。早朝では、1本だけだった6時台を4本に増やしました。

 リニア中央新幹線の品川~大阪が現ルート案で全線開業すれば所要時間は67分。

 対する現在の神戸-羽田の航空機は70~75分前後。搭乗手続きなどを考慮するとJR東海は「リニアの優位性は高く、ほぼ独占もあり得る」と想定している。

 神戸~羽田便の旅客数は開港1年目(06年2月~07年1月)は約122万8千人だったが、10年目(15年2月~16年1月)は約95万9千人と8割弱に減少。

 

 

観光業、空輸業も苦戦このままだ神戸の観光事業はやばいですね。